ちょこっと更新♪内容は
陸マイラー的な話題ではありませんが、ちょっと
ズガンと心にヒットした記事がありましたので、更新します。
もん太郎が何時も愛読している「
ホームページを作る人のネタ帳」に、以下のエントリーが公開されました。
ニートの19歳女の子を札幌『紀伊国屋』に連れてったら感動して泣かれた話どんな話か概要だけでも説明したいと思ったんですが、もん太郎のつたない文章構成能力では、Yamadaさんに失礼なのでやめておきます。
興味のある方は、ぜひ原文を読んでみてください。
で、何故この記事がズガンときたかというと…
↓↓詳細はこちら↓↓
私の友人の弟は、このお嬢さんと同じく、引きこもり&ニート状態でした。
インターネットで何でもできると思っていた事も同じですね。
アート系に興味があったようで、CGなどの創作物を作成しては公開していました。
僕は実物を見たことはないのですが、サイトには相当数の理解者もいて、表現したいという彼の欲求はある程度満たされていたようです。
で、ある日、友人と3人で彼を無理やり美術館へ連れ出しました。
僕も友人も、美術とかアートとか全くチンプンカンプンだったので、「絵が好きなんだから取り合えず美術館だったらついて来るんじゃ?」と言った程度の軽い思いつきで、yamadaさんのような
確信的な何かがあったわけではありません。
が、意外なほどこれが効果絶大だったようです。
作品が語りかけてくるとか何とかいっていましたが、センスのない僕にはさっぱりわかりませんでしたね(; ̄O ̄)スマン
その後、彼は自ら探してきた夜間高校へ通い、学費もバイトで稼ぎ出しました。
現在は、美術系の大学を経て、大学院で本格的に彫刻の勉強をしながら、二科展などに作品を出品しているようです。
インターネットはとても便利な道具ではありますが、やはり
万能ではありません。ブラウン管(液晶ディスプレイ)で伝えられないことって言うのは、今後どんなにテクノロジーが発達しても、無くならないんでしょうね。(゜-゜*)(。。*)ウンウン
で、自分のことを思い返してみました…
もん太郎は「
ニートの19歳女の子を札幌『紀伊国屋』に連れてったら感動して泣かれた話」で書かれた女の子と同じく、本を読むことが大好きです。
でも、最近は本を買うのは
楽天ブックスか
Amazone.co.jp…
そういえば本屋なんてしばらく行ってないですね…。
陸マイラーとしては正しい選択なのかもしれませんが、
重要な何かを見落としているような気がしてきました。
今日は、近所の書店にいって、雑然と並んだ本の中から、自分なりの1冊を選んで来ようと思います。
支払は当然
ライフカードからチャージしたEdyで!! (`・ω・´)d