陸マイラーのみなさん今日は♪もん太郎です。
今日も
ANAマイルを貯める為の情報をお送りしたいと思いますo(*^▽^*)o~♪
本日お送りするのは、
ANA旅行積立プラン
についてです。
ANA旅行積立プラン
とは、ANA(ANAセールス)のサービスで、毎月一定額を積み立てることで、満期にサービス額がプラスされたANA旅行券と引き換えることが出来ます。(一時払いのプランもあります。)
サービス額は年利に換算すると最大3%(ANAマイレージクラブ会員限定プランの場合は年利5%)ですので、ANAのツアーを使って旅行に行くなど明確な目的があるのであれば、銀行定期として預けておくより断然お得ですヾ(@^∇^@)ノ
さらに!いつの間にか支払い方法に
ANAカードでの支払が追加されており、支払額に応じたクレジットカードのポイントも加算されるようになりました。
例えば…
満期旅行券額10万円と設定し、ANA JCBカード(スターα)を利用して、ANAマイレージクラブ会員限定プランに申し込んだ場合、実質の支払金額は97,561円、サービス額が2,439円、さらにショッピングマイルが1,455マイル加算されます。
1マイル=1.5円で計算すると、
半年で約4,621円もお得という計算になります。
ANA積立プラン選べる3つのコース
コースは毎月払いコースと一時払いコースの2コースから選べます。さらに、ANAマイレージクラブ会員限定コースとして、金利が更にお得なコースが用意されています。
◆毎月払いコース目標額に合わせて積立スタート。
毎月少しずつのお支払で無理なく旅を実現します。
・毎月の支払金額は3,000円以上
・満期旅行券額の設定は50,000円以上、10,000円単位
・支払回数は12、18、24、30、36、42、48、54、60回の9通り
・12回払いのサービス額は3%、それ以上は2.25%
◆一時払いコース一度に預けて、目標額まで育てる。
まとまったお金を、効率よく増やしたい方へオススメです。
・満期旅行券額は50,000円以上、10,000円単位
・預け入れ期間は12、18、24、30、36、42、48、54、60ヶ月の9通り
・預け入れ期間12ヶ月のサービス額は3%、それ以上は2.25%
◆6ヶ月満期コース短期のお預けで効率よく旅行資金が積み立てられる。
・満期旅行券額は50,000円以上、10,000円単位
・預け入れ期間は6ヶ月のみ
・サービス額は年率5%(半年なので実質サービス額は2.25%)
・ANAマイレージクラブ会員限定
6ヶ月満期コースが最もお得ですが、一括払いしか出来ませんので、毎月払いコースでコツコツ積み立てたい。という方は毎月払いコースの12回払いがオススメです。回数や預け入れ期間が長くなると、利率が下がるちょっと替わった積立プランですので、12回(12ヶ月以上)のプランはあまりオススメできません。
ANA旅行券の対象商品
ANA旅行券は、各種旅行商品をはじめ以下の商品に対して利用できます。
◆対象商品 ・ANAスカイホリデー
・ANAハローツアー
・ANA国内航空券
・国際航空券
・IHG・ANA協同ブランドホテル及びANAホテルでの宿泊・飲食
・ANA機内販売(国内・国際)
・ANA FESTA(空港売店)
・ANA HOUSE(空港免税店)
・ANA SKY SHOP(通信販売)
・ゴルフ場(ANAダイアモンドゴルフクラブ・武蔵の杜カントリークラブ)での精算
ANA旅行券の有効期限は5年間ありますので、比較的余裕を持って利用計画が立てられるのではないでしょうか?
ANAカードで支払う場合の注意事項
ANAカードで支払う場合、満期ANA旅行券額に上限が設定されており、満期ANA旅行券額に50万円を超える設定をすることは出来ません。
また、ANAカードが利用できるのは、
ANA旅行積立プラン
サイト経由で申し込んだ場合のみで、支払は1回払いのみです。リボ払いや分割払いにすることは出来ません。
陸マイラー的ANA旅行積立プラン考
ANAカードでの支払が可能となったことで、陸マイラー的にも
ANA旅行積立プラン
の利用の幅は確実に広がりました。
今までだと、支払い方法は口座振替や振込みのみでしたので、年利5%のボーナスがついたとしても、ANAカードによるショッピングマイル(0.5%~2%マイル)+ショッピングアルファのボーナスマイル(1%マイル)で相殺されていたんですが、ショッピングマイルは
ANA旅行積立プラン
利用時に加算されますので、
ANA旅行積立プランのほうが断然お得になります。
例えば、航空券はANA国内線特典航空券で取って、
ANAスカイホリデー
の現地発着プランを
ANA旅行積立プラン
で入手した
ANA旅行券で手配したり、ANAご利用券(20,000マイルで3万円分のクーポン券)と合わせて
ANAハローツアー
を利用するなど、フレキシブルな利用が可能です。
なお、ANA JCBカードユーザだと、JCB STAR MEMBERS制度で次のランクに少し足りない場合に利用金額の帳尻あわせの為に利用したり、ロイヤルスターα会員(誕生月の利用がポイント3倍)が誕生月に合わせて利用したり…といった変則的な利用方法もありそうですね。
では、今日はこの辺で(=^∇^)ノ”
関連URL:
ANA旅行積立プラン
関連URL:
積立プランシュミレーション